· 

学生が思う見る価値があるHPとは?


ダウンロード
【STUDENTS_REPORT】2025.02.12付録_学生座談会議事録
【STUDENTS_REPORT】2025.02.12付録_学生座談会議事録.p
PDFファイル 413.3 KB

前号は、「採用サイトの効果を最大化するための論点」をご紹介しました。

その際、採用サイトに対する(作り手の)期待を(受け手の)現実と照らし合わせることが重要であるとお伝えしました。

 

今回は、受け手である学生座談会から見えてきた「採用HPの現実的な受け止められ方」を、辛口な生声でお届けします!

→学生の生声(座談会記事)は上部からダウンロードできます。

 

以下、生声から抽出した<新卒採用HPの課題リスト>もご活用ください。

 

-------------------------------------

■座談会内容

・「採用HPを見た企業」の範囲

・HPの閲覧目的と他の情報源

・見る価値のあるHPメニュー

・UX/UIのNGケース

・好評だったコンテンツ×演出

 

■座談会メンバー(26卒)

ミナ (旧帝大クラス・女性) 政府系金融、素材メーカー、メガバンク志望

コウ (旧帝大クラス・男性) 総合商社、政府系金融、広告、コンサル志望

ナオト (早慶クラス・男性) 官僚、政府系金融志望

アサコ (早慶クラス・女性) 業界不問、「社会貢献」「ホワイトな働き方」軸で志望

ジュン (旧帝大クラス・男性) IT、金融IT職種、コンサル金融志望

ケン (旧帝大クラス・男性) 外資系金融、コンサル、政府系金融志望

※すべて仮称。プロフィール・発言内容は個人特定のできない形に修正を加えています。

-------------------------------------

<まとめ>

学生の生声から課題リストをまとめました。

 

●そもそも「閲覧対象企業」「閲覧目的(活用タイミング)」が限定的。受験対象にならないと見てもらえない

●情報収集の手段として、就活サイトやSNS、OB訪問が優先され、採用HPの活用度が低い

●UX/UIが複雑で情報が探しづらいと感じている

●モーション系の演出(アニメーション・動画など)/大きな画像などが閲覧の妨げになっている

●タイパの良いコンテンツ、人コンテンツによるリアリティアップなどが求められている

 

残念ながら、現状の採用HPは投下コストに見合う効果が得られていないように思います。

今期の改訂を検討される際には、より学生目線に立って採用HPの位置づけと設計を見直されることをお勧めします。

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 


【本資料に関するお問合せ】STUDENTSʼREPORT編集部support@pivot-inc.co.jp|050-3649-7671

©株式会社ピボット「STUDENTSʼREPORT」は株式会社ピボットの著作物です。会員以外の閲覧および無断転送、複製、転載はご遠慮ください。