【26卒】インターン経由選考の状況とケース紹介


ダウンロード
【STUDENTS REPORT】2024.11.13付録_26卒選考直結型インターン一覧
【STUDENTS REPORT】2024.11.13付録_26卒選考直結型イン
Microsoft Excel 18.2 KB

25卒対象学生からのインターンの定義変更をふまえ、選考に直結させる形のインターンが増加しています。

選考直結型のインターンを採用している企業では、選考プロセスの建付けが大きく2種類に分かれます。

A.オープン選考とインターン経由選考を併用

B.インターン経由選考のみ

主要企業では「オープン選考とインターン経由選考を併用」している企業が多い印象です。

 

次に「インターン経由選考」の対象となる選考直結型のインターンについて、各社ごとのコース設計を見ていくと、主に3種類に分かれます。

a. (初期)配属確約のコースのみ(ex.職種別コース)

b. いわゆる総合職向けのコースのみ(配属確約なし/複数の配属先が候補)

c. a・bの併用

 

広告業界やメガベンチャー系では、配属が確約された職種別コースと、総合職向けコース(複数の配属先が候補)が併用されるケースが見られます。

一方、その他の企業では、選考直結型のインターンは一部職種・コースに限定され、それ以外はオープン選考で採用する建付けが多いようです。

 

今回は、上記の分類に則り、各パターンの代表的な選考直結型インターンの概要をご紹介します。

企業×コースごとの選考直結型インターンの詳細資料(Excel)は、本記事最上部からダウンロードしてご覧ください。

 

<掲載企業>

三井物産

農林中央金庫

三菱UFJ信託銀行資生堂

サントリーホールディングス

キリンホールディングス

電通

博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ

リクルート

サイバーエージェント

 

---------------------

 

【A】オープン選考とインターン経由選考を併用

 

a)選考直結型インターン=(初期)配属確約のコースのみ

  三菱UFJ信託銀行、サントリーHD、キリンHD

 

 ケース1)三菱UFJ信託銀行

・選考直結型のコース:ファンドマネジメントコース(2種/各10名)

・開催時期、形式:12月・5days、対面

・内容:体験ワーク、オフィス見学、懇親会

・選考プロセス、優遇:ES、履修履歴、適性検査、Web面接→インターン→不明

 

 ケース2)サントリーホールディングス

・選考直結型のコース/ビジネス職:セールスマーケティング、ブランドマネージャー、ファイナンス・アカウンティング、サプライチェーン、デジタル&テクノロジー部門(DX)の各コース(DXコースのみ20名程度、他は10名程度)

・開催時期・形式

デジタル&テクノロジー部門(DX) :9月・6days、ハイブリッド

セールスマーケ、ファイナンス:12月・5days、対面

ブランドマネージャー、サプライチェーン:2月・5days、対面

・内容:就業体験

・選考プロセス、優遇:ES、適性検査、Web面接→インターン→2月~3月頃最終面接

 

 ケース3)キリンホールディングス

・選考直結型のコース:マーケティング、人事、デジタルICTの各コース

・開催時期・形式

マーケティング:9月/1月、3days、対面

人事:11月~12月(1ターム、分散日程)、5days、ハイブリッド

デジタルICT:11月~12月(1ターム、分散日程)、5days、ハイブリッド

・内容:体験ワーク

・選考プロセス、優遇:ES、動画提出、適性検査、Web面接→インターン→不明

 

 

b)選考直結型インターン=いわゆる総合職向けのコースのみ(配属確約なし)

 ケース)農林中央金庫

・選考直結型のコース:「夏インターンシップ」(本選考接続型)

・開催時期・形式:8月、6days、ハイブリッド

・内容:事業説明、体験ワーク、座談会

・選考プロセス、優遇:ES、SPI、AI面接、Web人事面談→インターン→不明

・エントリー締切前にオンライン説明会あり

 

 

c)選考直結型インターン=(初期)配属確約のコースと、いわゆる総合職向けのコース(配属確約なし/複数の配属先が候補)の併用

 電通、博報堂、リクルート、サイバーエージェント

 

 ケース)博報堂

・選考直結型のコース:総合職(各ターム約120名)、データサイエンス領域職種(2コース、各ターム約20名)、クリエイティブ職(約15名)

・開催時期・形式

総合職:8月/12月・5days、ハイブリッド

データサイエンス領域職種:8月/12月・5days、ハイブリッド

クリエイティブ職:8月・5days、ハイブリッド

・内容:体験ワーク

・選考プロセス、優遇:

8月開催:ES、課題提出、適性検査、Web面接(2回)→インターン→9月早期選考→10月内々定

12月開催:ES、課題提出、適性検査、Web面接(2回)→インターン→1月早期選考→2月内々定

※総合職コースのみ、6~7月開催の2daysワークショップ優秀者は8月開催の選考直結型インターンへの優遇枠あり

※データサイエンス領域職種はコースによりインターン前の面接1回もしくは面接無し

 

 

【B】インターン経由選考のみ(本選考プロセスにインターンが組み込まれている)

 

a)選考直結型インターン=(初期)配属確約のコースのみ

 ケース)資生堂

・選考直結型のコース:セールス(60名程度)、ブランドマーケティング(40名程度)、サプライチェーン(20~30名×2ターム)、ファイナンス(20~30名程度)、デジタルマーケティング(30名程度)

・開催時期・形式

セールス:10月・2days、対面

ブランドマーケティング:8月・3days、対面

サプライチェーン:11月・1day、対面

ファイナンス:11月・1day、対面

デジタルマーケティング:9月・2days、対面

・内容:企業説明、体験ワーク、懇親会

・選考プロセス、優遇:ES、適性検査、WEBテスト、面接→インターン→「高評価者はネクストステップに案内」

※インターン前の面接はコースにより無い場合も

※ブランドマーケティングコースのみ、インターンルート以外で追加募集の可能性があるとの表記

 

c)選考直結型インターン=(初期)配属確約のコースと、いわゆる総合職向けのコース(配属確約なし/複数の配属先が候補)の併用

 ケース)三井物産

・選考直結型のコース:オープン(オンライン/対面)、ビジネスデベロップメント、ビジネスインテリジェンス、リーガル、DX、CFOの各コース

・開催時期・形式

オープン

オンライン:2月/5月・3days(各ターム約10名)

対面:5月・3days(約70名)、5月・1day(6ターム、計60名)

ビジネスデベロップメント:2月・3days、対面(2ターム、計140名)

ビジネスインテリジェンス: 2月・3days、対面(約30名)

リーガル:2月・1day、対面(約10名)

DX:3月・3day、対面(約10名)

CFO:3月・3days、対面(約30名)

・内容:体験ワーク

・選考プロセス、優遇:ES、自分史、成績表、Web適性検査、テストセンター受検、面接(2回)→インターン→最終面接

 

 


【本資料に関するお問合せ】STUDENTSʼREPORT編集部support@pivot-inc.co.jp|050-3649-7671

©株式会社ピボット「STUDENTSʼREPORT」は株式会社ピボットの著作物です。会員以外の閲覧および無断転送、複製、転載はご遠慮ください。