· 

【25卒】採用計画(24/4/8日経新聞 本社調査)


ダウンロード
【STUDENTS REPORT】2024.05.15付録_20~25卒_採用数推移
【STUDENTS REPORT】2024.05.15付録_20~25卒_採用数
Microsoft Excel 29.9 KB

4/8付の日本経済新聞掲載「2025年春入社の新卒採用計画調査」より、主要企業の採用数推移(20卒以降)をまとめたデータをご提供いたします。

 

採用戦略の立案において、自社が向き合う市場・競合の実数把握は不可欠です。しかし参照データとして「(中小などを含む)大卒全体の求人倍率」はマクロすぎますし、「直接競合の採用人数」のみでは、隣接業界などからの波及効果を見落とすことになります。

26卒シーズンの初動にあたり、自社にとって適切なサイズの市場実態を測るための基礎データとしてご活用ください。

 

 

※今年から日経「新卒採用計画調査」の集計方法が変更されています。

・文理別の数値を廃止。大卒計(および短大等を含む総計)のみに

・途中集計を省略、最終集計(年1回)のみに

 

※出典:日経採用計画調査

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3041Y0Q4A330C2000000/

 

-----------------------------------------

<25卒 大卒採用計画サマリー>

24卒(入社見込み)と25卒(計画人数)を比較しています。

 

▼商社

・おおむね前年並み

三井物産 127(24卒見込み)→約130(25卒計画)

伊藤忠商事 156→150

住友商事 101→約100

双日 127→約120

※三菱商事、丸紅、豊田通商は「25卒の計画未定」

 

・三井物産、双日の24卒(入社見込み)は、当初の24卒計画より増加

三井物産 約110(24卒計画)→127(24卒見込み)

双日 80→127

 

▼金融

・三菱UFJ銀行、三井住友銀行がともに増加。23卒を底として、昨年から採用数の増加傾向がみられる。

三菱UFJ銀行 357(24卒)→約400(25卒計画)

三井住友銀行 484→550

※みずほ銀行は「25卒の計画未定」

 

<参考>メガバンクの採用数推移(20卒~、大卒計)

三菱UFJ銀行

512(20卒)→375(21卒)→382(22卒)→330(23卒)→357(24卒)→約400(25卒・計画)

三井住友銀行

622→542→472→369→484→550

みずほ銀行*

550→510→410→380→500→計画未定

(*20~23卒はみずほフィナンシャルグループ計)

 

・その他、採用数を増やす企業

三井住友海上 255(24卒実績)→約340(25卒計画)

第一生命 401(24卒実績、計画数460)→約525

野村グループ 350→約420

 

▼メーカー

・25卒計画は未定の企業が多い。技術職を含めた数値である点にも留意

 

・採用数を増やす企業

日本製鉄G 459(24卒実績)→536(25卒計画)

三菱重工 390→555

日立製作所 660→730

富士フイルムHD 852→990

 

・採用数を減らす企業

AGC 155(24卒実績)→139(25卒計画)

キヤノン 281→約215

サントリーG 236→約170

 

▼サービス

・25卒計画は未定の企業が多い。技術職を含めた数値である点にも留意

 

・デベロッパー

三井不動産 前年並み(24卒実績63→25卒計画65)

 

・鉄道

JR東海は増加、JR東日本は前年並み、JR西日本は減少と分かれた

JR東海 24卒実績288→25卒計画390

JR東日本 346→約340

JR西日本 558→約500

 

ANA 増加(24卒実績142→25卒計画165)

野村総研 増加(24卒実績477→25卒計画約500)

 

 

 


【本資料に関するお問合せ】STUDENTSʼREPORT編集部support@pivot-inc.co.jp|050-3649-7671

©株式会社ピボット「STUDENTSʼREPORT」は株式会社ピボットの著作物です。会員以外の閲覧および無断転送、複製、転載はご遠慮ください。